湯治で大切なのは・・・・
湯治で大切なのことは、泉質も当然ですが「本物の温泉」ということです。温泉水をろ過殺菌して再利用する循環風呂や、水道水を沸かしただけの「まがい物温泉」では、高級な造りの宿でも本物の癒しや効果を得ることは・・・・。
本物の温泉であり、「心からリラックスできる自然環境があること」が大切です。このような環境の下で湯治してこそ転地効果も得られ、自然治癒力も高まるのでは・・・・。
湯治宿に問い合わせたいこととは
昔から湯治宿として存在するところは、本物の湯を提供し、その効能も認められているので間違いありませんが、ガイドブックや新しい湯治宿から選ぶ場合は、電話やメールで問合せして・・・・。
「本物の温泉」かどうか?
「お宅の温泉は源泉掛け流しの温泉ですか?」
「源泉の本数は?」
「自家源泉は何本持っていますか?」
草津温泉のように湯畑から引き湯しているところもありますが、自家源泉なら新鮮な湯に浸かれ、源泉の数が多ければそれだけ湯量が豊富ですし、泉質の異なる源泉があれば、それだけ充実した時間を過ごすことができます。
露天風呂の確認
「露天風呂はありますか?」
露天風呂には開放感、自然を感じながら・・・・、爽快感がある湯に入れますが、露天風呂は、平成に入ってからのブームになったので、昔からの湯治宿にはないところが多いです。
飲泉の確認
「お宅の温泉は飲めますか?」
効能を知る
「お宅の温泉にはどんな効能がありますか?」
「○○症という慢性病を緩和させたいのですが効きますか?」
最近は、温泉療法士のいる宿もあります。自分の症状を伝え、何日ぐらいで、どんな入浴法が良いかなども確認したいものです。
湯治料金など
「湯治料金はありますか? 何日滞在から適用になりますか?」
「一人でも泊まれますか?」
食事・売店の確認
「館内に日用品などの売店はありますか?」
「昼食などがとれる食事処はありますか?」
「賄い付きですか?」
「自炊設備はありますか?」
送迎の有無
「最寄の駅からの送迎はしてくれますか?」
客層の確認
「どんな年齢層の方が多くみえられますか?」
「常連の方は多いですか?」
一般客が多いと静かに過ごすには難しいかも・・・・。何年も通っている常連客の多いところは、間違いないのでは・・・・。