多くの品種が出回り、美味しいリンゴと出会えるのは、旬の秋です。
王道の「フジ」を「紅玉」「王林」などなど・・・・。
リンゴは丸かじりやカットしていただいたり、そしてスムージーやクレンズジュースの材料として、生で食べる機会の方が多いです。しかし多くの焼き菓子にもあるように、加熱調理するとあるアンチエイジング成分が増えるのだそうです。
目次
加熱するとアップルペクチンが9倍に
アップルペクチンはリンゴ特有の成分で生のものでも入っています。しかし、加熱すると、なんと9倍になるというデータが出ています。
アップルペクチンは水溶性なので腸内環境を整える作用があり、血管内の悪玉コレステロール量を減らし、血糖値の上昇を防ぐので、ぜい肉の元となる中性脂肪の増加も防げるのです。
アルブミンが増える・・・・?
リンゴを加熱調理してアップルペクチンが増えると同時に美容液成分の「アルブミン」が増えるとも云われます。
アルブミンは血管のアンチエイジングになるため、医療面でも注目されています。血管は、加齢とともに管が細くなり、脂質(多くはコレステロール)などが溜まりやすくなってきます。
しかしアルブミンはこうした不要物や毒素などと結合して、中和する役目があり、血管の掃除も・・・・。アルブミンの働きで、血流が良くなり、カラダの隅々まで栄養が行きわたるので、肌や髪、爪などの健康にも役立ちます。
簡単な加熱リンゴのレシピ
アップルパイや、ジャム、お祭りの屋台で買える焼きリンゴなど、加熱調理されたリンゴレシピは多数ありますが、自分で作るとなると・・・・敷居が高く感じます。
そこで、電子レンジやフライパンを使った、簡単な加熱リンゴのレシピをご紹介いたします。
レンジで即席!リンゴ甘露煮風
➀ リンゴ(1個分)は8等分のくし型切りにしてから、5mm程度の厚さにスライスにしてイチョウ型切りします。
➁ シリコンスチーマー(耐熱皿)に並べ、お酢かレモン果汁、小さじ2杯 と、ハチミツ 大さじ1杯 も掛けておきます。
③ シリコンスチーマーの蓋をし(耐熱皿の場合はラップをする)500Wの電子レンジで3分加熱して・・・・完成です。
ジャムのようにパンやスコーン、パンケーキと一緒に・・・・。アイスクリームやヨーグルトにも合います。
フライパンでシナモンアップル
➀ リンゴを4等分にしてから芯を取り、2mm程度の薄さでスライスしておきます。
➁ フライパンにオリーブオイルかココナッツオイルを 大さじ1杯 程度入れ、スライスしたリンゴを並べ、両面2分ずつ焼きます。
③ 市販のシナモンパウダーをかけ、お好みではちみつやメープルシロップをかけて・・・・完成です。
レンジでリンゴのコンポート
➀ リンゴを縦半分にカットし、芯をくりぬいておきます。
➁ シリコンスチーマー(耐熱皿)にリンゴのカットした面を上にして並べ、白ワイン(赤ワイン、ラム酒など)大さじ1杯 を回しかけ、500Wの電子レンジで4~5分加熱します。
③ 取り出し、リンゴのくりぬいた部分にバター(ココナッツオイル、オリーブオイル)を適量のせ、はちみつなどをかけて・・・・完成です。
生のリンゴは酵素などが取れるメリットもありますが、加熱するとまた別の健康&美容効果が望めるのも嬉しいです。
「食欲の秋」で食べ過ぎの人は、加熱リンゴで血管レベルからアンチエイジングを・・・・。

パナソニック 単機能レンジ 22L ホワイト NE-EH229-W